一人ぼっちのタッピングギター独習記

タッピング奏法という魔物とそれに賭けた悪戦苦闘の日々

恐怖のジャズ・セッション3

    f:id:masamichiblog:20190707160042j:plain

初めてのジャズ・セッションでNow`s The Timeを弾いた。

 

ブルースの尺は大体分かっていたので、ペンタで乗り切った。

思ったより何とかなるかなと、思った。

 

もう1曲続けてどうぞと言われたので、割と練習してきた「枯葉」

お願いしまーす。

 

ところがこういう単調な曲は初心者向きではあるけれど、意外な落とし穴があったのだ。

平メロとサビのコードが結構似ている。

 

途中から、僕は自分でも信じられないほど、今、曲のどこをやっているのか全く分からなくなった。

コーラス最後のⅡ-Ⅴの連続も聞き取れないほど真っ白になり、ベースの人が漸く助け舟を出してくれるまで、いわゆるデタラメを弾き続けた。

 

終わってすぐ、一緒にプレーしていた客のもう1人のギターが 

「ちゃんとやろうよ!」と言った。

音楽の事で揉めたくなかったし、「すいません」ってあやまって、席に戻ってふと見ると、その人はおもむろにギターをケースにしまって帰ってしまったのだ。

な、なんとマジ?

お金払ってるのに帰っちゃうわけ?

 

でも、その時はホストバンドの人たちが皆で、かばってくれた。

あの人は、へんな人だから気にするんじゃないって。

 

僕が帰る時には、ぜひまた来てください。待ってます。

と言われて、ちょっと元気が出て、このままでは悔しいので翌月また行った。

 

でも翌月、さっそく僕はあまり歓迎されていない雰囲気を感じた。

思い当たるのは2点。

 

  1. 出待ちの時ずっとイヤホンをしていた。
  2. タッピングという亜流が好感をもたれない。

ギターはとても小さなヘッドホンアンプがあるので、待ち時間はそれに繋いで、皆の演奏に合わせて練習をすると効果的だと思ったのだ。

 

こういうのはエレキだけの特権だと思った。

しかし、しばらくしてドラムのお客に後頭部を殴られた。

「ここで内職をするな!皆の演奏を聴け!」

「あ、すいません。」

また、あやまった。

これは本当に真実。名前も覚えている。

 

僕が悪いとは思う。

ステージの演奏を無視して、今ここで個人練習しているように見えるし。

 

でも殴られた記憶なんて社会人になって以来無いから、今でも思い出す度呪いたくなる気持ち。

 

あと、ちょっと個人的偏見が入るが、ジャズの人は亜流には冷たい雰囲気がある。

 

タッピング?何それ?どうして普通の弾き方しないの?音楽ってみんなで楽しむものでしょ?何で左手でコード弾くの?被るじゃん(これは正しいけど)。

マイルス・カフェでも言われた。似たような事を。

 

どうして普通の弾き方しないの??

 

僕の知ってるジャズの人達は、謙虚な初心者には、子供に接するようにやさしいが、生意気な人や自信を付けはじめた人には結構意地悪をする。

迷子にさせる色んな方法がある。

 

きっと自分達もそうやってジャズ・セッションで、いじめられて鍛えられてきたのかもしれない。

根が野球部と同じ。(野球部失礼、例えです)。