一人ぼっちのタッピングギター独習記

タッピング奏法という魔物とそれに賭けた悪戦苦闘の日々

恐怖のジャズ・セッション1

f:id:masamichiblog:20190701191130j:plain

下北沢music land 0 でセッション

 

ズタボロになって何度も傷ついた悪魔のジャズ・セッション

 

 今ではノンジャンル・セッションや、たまにブルースセッションに

行くことはあるけど、ジャズ・セッションには行けない。

 

復唱。

絶対にジャズ・セッションには行けない!

 

僕がタッピング奏法を志した頃、毎週のように都内某スタジオで個人練習に打ち込んでいた。

 

僕はアドリブが出来るようになりたかった。

それはtwitterにも書いたが、キース・ジャレットの「ケルン・コンサート」

を聴いて即興演奏(インプロヴィゼイション)というものにとても衝撃を受けたから。

 

あれが純粋な即興演奏だったのかどうか、色々議論されたけど、

たとえ枠組みを予め作ってあったとしても、それに乗せたメロディーは

やはり即興だったと僕は思う。

 

で、その為にはジャズ理論を勉強しなくちゃと単純に考えた。

 

でも、僕はジャズを聴いても全然ハマれなかった。

ブラッド・メルドゥの数曲とか、気にいったのもあるけど、

 

チャーリー・パーカーコルトレーンも何やってんのて感じ。

コルトレーンの駆け上がるスケール何あれ?

マイルス・デイヴィスへたっぴでしょ(初期は知らず)。

と、これ以上調子に乗ると、場合によっては後で大変な事になるので略。

 

横道に逸れるが、けなすと絶対もめる事になるミュージシャン

完全に独断と偏見と僕の経験。

 

僕は3人とも嫌い。(書いて大丈夫か?)

いや、特に好きではない程度。

 

・・・話を戻します。

ジャズ理論を勉強しなくちゃの所。

 

ジャズ理論書数冊とジャズギターの教則本を購入。

理論はとても役立ったが、アドリブ(インプロ)の方法は

どれもⅡ-Ⅴを暗記する事が近道らしく、暗記をして実際に使うためのフレーズが沢山載っている。

 

チャーリー・パーカーにハマれない僕が、Ⅱ-Ⅴにハマれるはずがないのだ。

 

んーやってみてもつまらん。

 

やる気が無いからおぼえないし、例えばオルタ-ド・スケールを使ったフレーズをいくつか指に覚え込ませて、曲の中でここぞという時に使う。

 

どうだ!やったぞって感じ。

他のメンバーがおっ、やったね!って。

音楽ゲーム?アドリブって。

 

ちょっとだらだらとして来たので次回、乞うご期待(?)。